お子さんの大切な歯を守る小児歯科
-
成人になってからの永久歯と比べて、乳歯や萌出したての永久歯(幼若永久歯)がある頃は虫歯になりやすくなっています。
また、お子さん自身でまだ完全な歯磨きをできる年齢ではなく、 虫歯になりやすい食品を好んで食べる時期でもあります。
当院の虫歯治療について
-
当院では大切なお子さんの歯を虫歯にさせないための予防にも力を入れています。
虫歯も早期の段階で見つけることができれば歯を削らないで治療することもできます。
虫歯が大きく進行してしまっている場合でも、歯を削る量を最小限にして治療を進めていきます。
また、通院の回数もなるべく少なくしてお母様、お父様方の負担も減らすように努めます。
お子さんと楽しい食生活がおくれるよう、なるべく早めに受診されることをお勧めします。 -
子供のころの歯医者のイメージが大切です。
小児期のころに歯医者にかかって痛い思いをして、そのトラウマで大人になっても歯医者にかかることに抵抗を感じている方は少なくありません。
特に、初めて歯医者にかかるお子さんには怖がらずに治療ができるよう十分配慮します。
歯医者で使う器具は初めて見るのでお子さんは怖がってしまうことが多いのが現状です。
治療開始前にその器具で練習をすることで不安が減りお口を開けてくれるように促します。
(緊急時は例外です) -
キッズスペース・個室を導入、
お子さんが安心できる環境を作ります。 -
虫歯ケアは乳幼児の時期が大切 お子さんの歯を守るのはお父さんとお母さんです
虫歯菌(ミュータンス連鎖球菌)の感染は乳歯の萌出とともに始まり、乳臼歯が萌出すると急激に感染しやすくなります。
3歳までに感染が避けられれば一生涯虫歯になりにくくなるといわれています。
乳幼児期では、年齢ごとに虫歯になりやすい部位やブラッシングの注意点も変わるので4~6か月ごとの検診をお勧めします。
歯みがきができているか視覚的に検査する「染め出し」
歯磨きができているかどうかを調べる方法として「染め出し」という検査があります。
これは歯の表面に「歯垢染色剤」をつけることによって歯垢(プラーク)付着部位が明確になるので、毎日の歯磨き(ブラッシング)でどの程度磨けているかが分かります。
また、仕上げ磨きの注意点も保護者の方が分かりやすくなります。
染め出し例
歯垢(プラーク)は「歯垢染色剤」がつくと赤く染まります。
-
染め出し前の段階では、一見歯垢(プラーク)はついていないように見えます。
-
染め出し後の歯面を見てみると、赤く染められている部位を確認することができます。
ここが歯磨きで落としきれていない部位(歯垢が残っている部分)になります。 -
赤く染められている部位はほとんど見られなくなりました。
フッ素を塗布することでお子さんのお口の中を虫歯ができにくい状態に
「フッ素」という言葉をご存知の方も多いと思います。
これは、フッ化物を使用することで歯面の再石灰化を促進させ虫歯になりにくい性状に変える、というものです。
フッ化物応用として色々種類がありますが、当院で行っている「フッ素」とは、比較的高濃度のフッ化物製剤を乾燥した歯面に塗布する「フッ化物歯面塗布法」というものです。
これを定期的に継続して行うことが虫歯予防につながります。
塗布の頻度はお子さんごとによって違ってきますので適切なアドバイスをさせていただきます。
また、「シーラント」という言葉を耳にしたことはありますか?
これは生えたばかりの奥歯の咬み合わせの面などに見られる細かい溝(小窩裂溝)を埋めるものですが、この「シーラント」にもフッ素を含んでいるため歯質強化もできるのです。
当院ではこの「シーラント」処置も行っています。
プロフェッショナルケアとして「フッ素」と「シーラント」を併用することで、お子さんの歯を虫歯になりにくい状態にすることができます。
シーラントの治療例
下の写真をごらんください。
治療後では、細かい溝(小窩裂溝)がシーラントによってきれいに埋められているのがわかります。
-
治療前
-
治療後